伝説の怪力坊主【武蔵坊弁慶】数百年語り継がれる熱き散りざまに涙する 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 232

  • @非株式会社いつかやる
    @非株式会社いつかやる  Год назад +111

    男は一度は憧れる武人は弁慶だと思ってる。言葉や名所やゆかりの地がめちゃくちゃ残ってるのもえげつないですよね!
    日本で一番有名な武人かもしれん!
    こういった人物いたら熱く語りたいからドシドシ教えてくれい!!

    • @マシュネロ-j9v
      @マシュネロ-j9v Год назад +9

      楠木正成もいつかお願いします。
       船上山での戦いや、籠城戦の話を聞きたいです!

    • @2000me
      @2000me Год назад +4

      弁慶の七つ道具

    • @長月-q6c
      @長月-q6c Год назад

      神代勝利をお願いします。

    • @村川靖昌
      @村川靖昌 Год назад +1

      泣ける😢本当に天晴れなお二人ですね。東北地方に行くと義経や弁慶一行は蝦夷に旅立ったという話があるそうですね。地元の方にはそっちの方が通説になってるとか…って不思議を発見するとある番組で言ってました。
      オレはそっちのがいいなぁ。

    • @satumahayato7579
      @satumahayato7579 Год назад

      自分は遮那王っていう漫画の弁慶が好きです

  • @niku-maru
    @niku-maru Год назад +65

    ピロスケのこういう熱い話はホントに聞き入っちゃうね 猛将シリーズは大好きだから次の座頭市も楽しみ

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Год назад +28

    弁慶と義経のドラマチックな生涯をこの話術で語られるとグイグイ引き込まれますね。
    前半の暴れん坊が何だったんだってくらい後半の忠臣さが格好良い。
    平家討伐までは天が味方してくれたけど、その後は天に見放されたと思う程運が無かったんだな。

  • @Hanekazu
    @Hanekazu Год назад +36

    昔大河ドラマで義経見て以来弁慶が本当にカッコよかった
    弁慶の最期の紹介とBGMがマッチしてて壮絶な散り際が目に浮かぶようだった

    • @ヤンデレエンタープライズ
      @ヤンデレエンタープライズ Год назад +2

      最期のBGMは何でしょうか?

    • @齋藤えり-z3w
      @齋藤えり-z3w 4 месяца назад

      歌舞伎の有名な方が、弁慶やっていていましたね😃その歌舞伎の方の弁慶がマジカッコ良かった‼️立往生のシーンが涙なしには観れなかった😭矢が体に刺さる音と歌舞伎の方の痛みに耐えるラストが良かった‼️

  • @JapanEat2301
    @JapanEat2301 Год назад +17

    泣ける。。弁慶、また逢おうぞ✨

  • @427annickgoutal9
    @427annickgoutal9 Год назад +17

    大河の義経は賛否両論あったけど、私はマツケンさんの弁慶に釘付けになりました。
    憤怒の表情で敵を睥睨し、義経を守り切り主人が天に昇ったのを確信すると闘気に満ちた双眸は徐々に穏やかになり光を失う。
    その一連を「眼」だけで演じた松平健さんの演技力に感動しました。本当に胸を打たれました。
    いま、これを書きながらまた目頭が熱くなってきました😭

  • @ハンターリップ
    @ハンターリップ Год назад +26

    どこまで史実かは永遠の謎だが、主君を護るために覚醒した働きをしたから伝説が生まれたんだろう‥ 勝頼を護った土屋も片手千人切りなんて伝説を残してるしな

  • @46depano3
    @46depano3 Год назад +25

    創作なんだろうけど、武士の心を打つ戦いぶりをした家臣はいたんだろうね
    だから伝説になる

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Год назад +12

    一昨年亡くなった中村吉衛衛門さん演じる武蔵坊弁慶が大好きで、同じく炎立つの第一、第二章も好きで、その影響で都内から車で平泉に行きました。中尊寺に行く麓に弁慶の墓があり、中尊寺を見て回った後、高館義経堂にも行きました。そこで拝観時間終了となり、宿に行くと、すぐそばに義経の妻と子の墓がありました。あちこちに弁慶伝説がありますが、弘法大師や行基と同じく、当時の人々に強いインパクトを残し、口伝で伝えられていったのが今に残る伝説の正体かと思いますが、日本人が一番惹かれるキャラでもあろうと思います。
    真田太平記に出てきた樋口角兵衛、実在してたようなのでぜひご検討お願いします。

  • @303golgo3
    @303golgo3 Год назад +10

    興奮して締めがグダグダなのサイコー

  • @あおいバンバンビガロ
    @あおいバンバンビガロ Год назад +12

    弁慶、典韋、周泰と大丈夫の活躍は胸がときめきますなぁ

  • @アオ-f7n
    @アオ-f7n Год назад +35

    平家討伐までは時代の波に乗っていたが、終わった途端凋落していく。それでも忠義を尽くした弁慶の姿勢は、後の世の侍たちの憧れになったんだな。

  • @寺内央
    @寺内央 Год назад +76

    曹操を守った典韋も似たような死に方をしたと聞いてます。
    主君を守る為に命をかける。どの時代・国にも熱い魂を持った者はいますね。

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー Год назад +1

      あれは演義なので創作だと思いますよ。

    • @ia2387
      @ia2387 Год назад +1

      そんなこと言ったら弁慶の逸話も大半は創作だろう

  • @多目的グルメさん
    @多目的グルメさん Год назад +45

    最近、時間がある時にこのチャンネルの初期の動画も見ているんですけど、ピロスケさんはどんどん語りが上手くなっていますね。応援してます。

  • @GG-pe8gp
    @GG-pe8gp Год назад +9

    源平討魔伝の景清にやられた時に言う「これで勝ったと思うなよ」が好き

  • @山田太郎-o3b2l
    @山田太郎-o3b2l Год назад +2

    弁慶だけでなく静御前も虜にした義経。それだけ人を惹きつける魅力のあった人物だったと思う。

  • @hidekinagae9117
    @hidekinagae9117 Год назад +4

    弁慶と義経の短歌が泣けます

  • @央二郎木下
    @央二郎木下 Год назад

    ありがとうございます!

  • @958ajt3
    @958ajt3 Год назад +21

    弁慶の死に様には男なら少なからず憧れる。身を賭して主のために尽くして立ったまま○ぬなんて創作だとしてもかっこよすぎる。昔の人達は今と比べて物質的には豊かではなかったかもしれないけど精神的には今よりも何万倍と豊かだったんだろうと思う。損得無しに自分の信念を貫き通すことには憧れる。自分も生まれた時代が違ければそんな生きた方をしてみたかった。

    • @user-yy6qu2wr6i
      @user-yy6qu2wr6i Год назад +1

      時代は関係ないよ、君が思うように生きてみたら?
      あと生きた方じゃなく生き方ね

    • @user-xk6ru2kk3f
      @user-xk6ru2kk3f Год назад +5

      @@user-yy6qu2wr6i小っちゃ!

    • @user-yy6qu2wr6i
      @user-yy6qu2wr6i Год назад +1

      @@user-xk6ru2kk3f
      間違えを指摘しただけで人間の器量の大小に直結する君の短絡的思考を社会に出るまでになんとかしたほうが宜しいですよ
      その感覚だと社会に出たら、とてつもなく苦労するかと思います。 頑張って下さい

    • @user-xk6ru2kk3f
      @user-xk6ru2kk3f Год назад +4

      ⁠​⁠@@user-yy6qu2wr6iそういう返し方がますます小っちゃw

  • @ロト-x7z
    @ロト-x7z Год назад +10

    其の獲物を持ち戦場をかけるは関羽の如く、其の体躯は雷電為衛門の如く、主君を守れば悪来典韋の如し...

    • @非株式会社いつかやる
      @非株式会社いつかやる  Год назад +3

      サンクスありがとうございます!まさに英傑弁慶さんですよね!典韋も解説しがいがありそうですね!

  • @よごてつ
    @よごてつ Год назад

    ありがとうございます!

  • @たぬきち-d7o
    @たぬきち-d7o Год назад +11

    地元が和歌山なのでめちゃくちゃ嬉しいです😊
    小さい頃から弁慶好きです🥰

    • @徳田幸治-v5g
      @徳田幸治-v5g Год назад

      紀勢本線JR田辺駅前には銅像が有りますね😃

  • @菜月桜葉
    @菜月桜葉 Год назад +5

    とても分かりやすい解説で楽しく拝聴させて頂きました!
    最後の最後で涙腺が…🥺

  • @森のくま-j5e
    @森のくま-j5e Год назад +5

    地元青森ですが、今別のとあるお寺に義経寺があります。ここは、実は義経は死なずにここまで逃げて、そして北海道に渡ったという伝説が残ってます。面白いのは、北海道にも義経寺がある事です。
    歴史ってほんとに面白いです!

    • @石井美知
      @石井美知 Год назад +1

      義経はそのまま海を渡ってチンギス・ハーンになった説もありますね。
      本当かどうかはさておいてですが(^_^;)

  • @国分寺車両センター
    @国分寺車両センター Год назад +16

    ちなみに父親の遺言に反して義経を討った藤原泰衡はこの後源頼朝の大軍に攻め込まれ、最後は部下の裏切りにあって⚫されております。頼朝としては最初から⚫る気マンマンだったわけで、まんまと引っかかったというわけです

    • @01とっしー
      @01とっしー Год назад +2

      泰衡の助命は反故された上に、その泰衡の首を取った元部下も「この裏切り者」ってことで斬首されるんですよね。しかも首を釘で木に打ち付けられるという始末…。誰も救われない話です

    • @赤井雷
      @赤井雷 Год назад +1

      そりゃ最初は義経討てば領地安堵したると言われればやるだろな。けどその後に『お前は父と共に義経を匿った』と言い掛かりをつけられて討伐されるという

  • @猫飼犬君
    @猫飼犬君 Год назад +2

    鎌倉殿の13人では義経のアイデアで体に木を巻き付けた上から甲冑を着込んでたから矢が刺さってもなかなかタヒななかったってなってておもしろかったですね。それと同時に妻子を手にかけた絶望の中倒れず立ち続ける弁慶を見ていたずらが成功したのを喜ぶ子供のような義経が印象的でした。
    三谷幸喜さんの脚本は伝説や史実の解釈は凄く面白くて、歴史上の人物がリアルで身近な人間として浮かび上がっていて他の大河ドラマとは違ったものになっていましたね。

  • @飼育員A
    @飼育員A Год назад +4

    ぴろの髪色よく似合っとるやんけ!

  • @skaku3835
    @skaku3835 Год назад +4

    故・中村吉右衛門さんが主演だった「武蔵坊弁慶」は歴史に残る傑作です。
    名場面が再現されています。
    最近DVDとして復刻もしているし、動画も?落ちているかも知れません。
    「安宅の関」「最終回・衣川立往生」だけでも是非ご覧下さい。^^
    ※個人的には萬屋錦之介さんが演じる「藤原秀衡」が秀逸だと思います。あれでは頼朝も手が出せないでしょう。

  • @metalheadbanker
    @metalheadbanker Год назад +3

    次回は富田勢源かたまらんなぁー楽しみしてます

  • @TaitienOta0
    @TaitienOta0 Год назад

    弁慶像の後ろに松があるのが、本当に良い!

  • @カンカン太郎-t1g
    @カンカン太郎-t1g Год назад +1

    前回の予告から待ってました!

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 Год назад +2

    ぴろすけさんの解説すこです

  • @tomo5018
    @tomo5018 2 месяца назад

    弁慶と義経の辞世の句かっこよすぎる

  • @01とっしー
    @01とっしー Год назад +4

    義経記だと義経は最期に妻子と心中するかなりきつい描写で書かれてるんですよね。地元の話なので色々と思わされます

  • @sinnara42
    @sinnara42 2 дня назад

    普通に泣いた

  • @YLVst4rg423r
    @YLVst4rg423r Год назад +4

    実際どうだったかは一旦さておき、"立ち往生"というのは医学的には全くあり得ないことではないそうで
    要約しますが必死に戦い抜き、文字通り死ぬほど疲れていた弁慶ならばその死後すぐさま筋肉の硬直などが起こり、
    立ったままの姿勢で固まってしまうということもあっただろうという考察を見たことがあります

    • @outside6861
      @outside6861 Год назад

      その説は聞いたことがあります。激しい運動をするとそうなる可能性があるみたいですね。

  • @ゆうき-e1f4u
    @ゆうき-e1f4u Год назад

    岩手の金色堂も素敵でした💓

  • @アームストロング-f3x
    @アームストロング-f3x Год назад +3

    泣けるし凄えカッコいい
    リクエストなのですが、
    城の堀についていつか解説お願いします。

  • @良行坂口-k2s
    @良行坂口-k2s Год назад +8

    ありがとうございました。
    武蔵坊弁慶の主君に対する忠義、絶望的な状況でも主君を守ろうとして最後まで戦ったその姿をしっかり受け止めました

  • @タンク3080
    @タンク3080 Год назад

    メチャクチャ胸熱だなぁ

  • @わかさぎの天ぷら-s1r
    @わかさぎの天ぷら-s1r Год назад +94

    怪力の通過儀礼なのか,すぐ丸太を持ってくるよなぁw

    • @K-Masa0407
      @K-Masa0407 Год назад +12

      取り敢えず丸太使っとけ感ある

    • @あばら太郎
      @あばら太郎 Год назад +12

      怪力たち「とりあえず丸太振り回しとけば怪力感出るやろ()」

    • @MAVINU314
      @MAVINU314 Год назад +18

      丸太はもったか!

    • @DarknessDrago
      @DarknessDrago Год назад +8

      ノッポのトルケル「せやな。」

    • @outside6861
      @outside6861 Год назад +4

      巴御前「なにやら呼ばれた気がしますね」

  • @チャレンジ人民軍
    @チャレンジ人民軍 Год назад +3

    弁慶と同じく源義経の家来で鈴木三郎重家という人がいるのですが、義経四天王に選ばれる事が少ないマイナーな人物です。彼は奥州行きの途中捕えられ頼朝陣営に勧誘されますが、断って逃走し、義経の元に帰る事に成功します。私の地元の郷土芸能に彼を題材にした演目があり、重家の子孫も県内に住んでいます。
    是非彼の事も動画にして欲しいです。

    • @skaku3835
      @skaku3835 Год назад +1

      鈴木三郎と同じく、亀井六郎は弟だと伝わりますね。
      この御両人も紀伊熊野の出身。弁慶も熊野で、そもそもお父さんが熊野別当湛増とも言われますね。
      ちなみに、かなり反りは合わなかった様子ですが、義経の叔父、新宮十郎行家も熊野。
      壇ノ浦の戦いで、源氏に味方する事で戦う算段が立った!とも言われているのが熊野水軍。
      平治の乱は、平家一門の熊野詣の最中に、義朝が挙兵したのが始まりなんですよね・・・。^^

  • @たくあん和尚-h5y
    @たくあん和尚-h5y Год назад +3

    ワイの郷土の軍人さんで有賀幸作って方がおるんだけどすごい方なので。いつか、いつか解説をしてほしいです。太平洋戦争ネタなのでちょっと動画にはしづらいかもですがよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @せんたーてーぶる
    @せんたーてーぶる Год назад +4

    まじでおもしろい

  • @池上廉-l2j
    @池上廉-l2j 9 месяцев назад +2

    19:20地味にこのツッコミ好き笑

  • @keichan201054
    @keichan201054 Год назад +1

    特に源氏を見ると、武将の戦場での強さと政治での強さは別物だなと感じます。

  • @hazureito04
    @hazureito04 Год назад +6

    俺「でも最後矢ぶすまにされちゃったんか。残念。」
    武士「最後矢ぶすまで立ち往生とか最高かよ・・」

  • @tu90915
    @tu90915 Год назад

    子供の頃、義経・弁慶を解説した学研のまんがで大筋のストーリーは知ってたけど、今改めて聞くとまた良い話ですね

  • @sfb7265
    @sfb7265 Год назад +2

    急なお歌にちょっと笑っちゃったw

  • @liku9863
    @liku9863 10 месяцев назад

    かっけぇなぁ
    そりゃ後の世の武将も憧れるわ

  • @shinwen4471
    @shinwen4471 Год назад +2

    義経と弁慶のブロマンスを、RRRのような熱いアクション映画に誰かしてくれんかなあ。。。1万人VS1人ってのができるのは、日本人だと弁慶だけだろうと思ってるんよね

  • @奈落-j2p
    @奈落-j2p Год назад +1

    うーん、いつも通りの内容、高評価しかねーな。ありがとうございました。

  • @猟犬ティンダロス
    @猟犬ティンダロス Год назад +1

    奥州三代は焔立つで見ましたね・・・見てて辛らかったなぁ・・・

  • @horygrave950
    @horygrave950 Год назад +1

    「これで勝ったと思うなよ」でお馴染みの怪物

  • @エクシオ仮面
    @エクシオ仮面 Год назад +6

    義経も武闘派な幼少期だな。

  • @クンよし
    @クンよし Год назад

    本!近くの本屋で予約して買いました。
    🤭🤭🤭

  • @nari-tech5052
    @nari-tech5052 Год назад +4

    やっぱり史実に基づいた物語なんだろうなぁ

  • @ヌュトラピス
    @ヌュトラピス Год назад +1

    弁慶かっこいいな。地味に後半は源平合戦のその後(頼朝の政治戦略と義経の最期)も解説してくれてとても満足しました

  • @toshichika720
    @toshichika720 Год назад +1

    お経バトルとガチバトル👍

  • @user-us5pf2mn3n
    @user-us5pf2mn3n 2 месяца назад

    義経と静御前の吉野山の別れ、そして弁慶の一芝居、如意の渡し、そこからの平泉での今生の別れと辞世の句。
    そりゃ今なお語り継がれる話だわな。
    凄い密度の人生だよ。

  • @KimiKimi-yb9ie
    @KimiKimi-yb9ie Год назад +2

    いつも楽しく拝見させて頂いてます!世界史のも日本史のも面白いです。(^^)

  • @まるまる-t9l6i
    @まるまる-t9l6i Год назад +1

    治承・寿永の乱の屋島の戦いで、弁慶が山頂から力試しに投げたといわれる巨石が今も田んぼの真ん中にあります。巨石の重量は1㌧は超えます。投擲距離は5㌖を超えます。

  • @yy0410
    @yy0410 Год назад +10

    ぴえんすぎる😭うぇーーーーーん😭😭😭
    こんな高貴な魂を学んだ、後の我々、大和、日本民族、古に遡れば、アテルイアテン王から始まってる御皇室の末裔でもある我々、ありがたすぎて、涙が止まりません!!!!!!!!!
    うぇーーーーーん😭😭😭😭😭😭😭

  • @lezakymura
    @lezakymura Год назад +4

    まぁ弁慶自体が、いなかった説もあったりw
    最後のグズグズ感は好きです。

  • @ハッコーさんの声
    @ハッコーさんの声 Год назад

    主君の死のために自分の命を燃やせる漢。なんと儚く美しい。

  • @shinobinena
    @shinobinena Год назад

    人の心を持ったブロリーだな

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 Год назад +1

    日本人ってこういう愚直な精神が大好きだよね

  • @田中裕司-q4n
    @田中裕司-q4n Год назад +1

    ベルセルクのガッツとグリフィスの出会いはここから来てたのか。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Год назад +1

    弁慶、無双👍👍🥶😍半殺し無双、丸太無双

  • @sai-g2n
    @sai-g2n Год назад

    弁慶の七つ道具、ロックマンみたいに武器切り替えて戦うイメージです

  • @坊主ボウズ-c3f
    @坊主ボウズ-c3f Год назад +3

    我々ファンからしたら、いつかやる3人も偉人なんやで。
    YouたちでWikipedia作成しちゃいなYO。

  • @hisaokosaka690
    @hisaokosaka690 Год назад +2

    子供の頃は「皮下脂肪弁慶」って呼ばれてた。

  • @blackstone5169
    @blackstone5169 Год назад +1

    弁慶や義経の超人っぷりも凄まじいが、その2人をも下す頼朝はガチでヤバい。

  • @aisuhieta1047
    @aisuhieta1047 Год назад +12

    弁慶って脳筋なイメージあるけど、実は知恵者だったんだな。

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー Год назад +3

      義経の代わりに手紙や書物に記載するのも弁慶が行っていたと記録が残ってるので
      一定レベルの教養はあるはずですよ。

  • @himetanu
    @himetanu Год назад +1

    義経を差し出した泰衡のその後を調べたらまぁ、予想通りの展開でした
    遺言通り、彼を大将軍にして奥州が頼朝と戦っていればどうなったでしょうね。岩手県に幕府が出来ていたりして(笑)

  • @ハローシャコどんちゃんねる

    九州渡れて薩摩ホグワーツのいるあのやばい国にでも身を寄せてたら義経も弁慶も生き残ってたと思う😢

  • @legnum1846
    @legnum1846 Год назад +3

    ぴろくん、少ない資料なのにお疲れ様(≧∇≦)/

  • @GAMES-bi1yb
    @GAMES-bi1yb Год назад

    丸太振り回して無双とかそれもう彼岸島なのよw

  • @sweenyag_
    @sweenyag_ Год назад

    11:03 糸になってる

  • @mk66vr84
    @mk66vr84 Год назад +1

    あの世で報われて欲しい🥲

  • @樂㐂
    @樂㐂 7 месяцев назад

    弁慶は、義の武将なり✨義経を愛してたのかも知れませんね
    知りたい武将は、成田長親です

  • @八幡正則
    @八幡正則 Год назад +1

    円教寺にいくまでの生まれ育ちが封神演義の哪吒みたいだぁ

  • @junjiuesasa7704
    @junjiuesasa7704 Год назад

    素晴らしい動画でした、ありがとうございます。
    最後のBGM気になります。何て曲ですか?

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo Год назад +1

    当時の人は、弁慶の死後硬直が異様に早かったなんて分からなかった筈。

  • @iPhone-do1rr
    @iPhone-do1rr Год назад +1

    義経の深掘りお願いします

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    おもしろいなぁ

  • @ルーシーカンパニー食いしん坊パン屋チ

    やっぱり弁慶いいな‼️‼️
    副社長‼️‼️ポエニ戦争のカルタゴ敗北お願いします‼️‼️

  • @クッキー-o3g
    @クッキー-o3g Год назад

    弁慶と言えば、安宅の関。
    富樫とのやり取りも含めて伝説ですけど。ただ武勇だけの怪力男とは違い、優れた部下だったんだと思います。

  • @aosaka0074
    @aosaka0074 Год назад

    次は富田勢源の話か。
    伊藤一刀斎とか佐々木小次郎への言及も楽しみだな。

  • @ash36361
    @ash36361 Год назад

    i、板垣なんぞやがうp初めました😏

  • @まこまこ-c1u
    @まこまこ-c1u Год назад

    NHK大河
    武蔵坊弁慶
    中村吉右衛門さんの好演
    観て損は無い!

  • @著著
    @著著 8 месяцев назад

    11:59
    実はこの絵は頼朝じゃ無いんだよなー。。

  • @旅人シルル
    @旅人シルル 3 месяца назад

    三国志の典韋といい、国を選ばずこういう忠臣は好き

  • @はちわれのしっぽ
    @はちわれのしっぽ Год назад

    さすが白ひげのモデルやな

  • @けん太郎-c1m
    @けん太郎-c1m Год назад

    わしの地元にも弁慶がかち割ったと言われる岩があるな。

  • @ガイさん-k6g
    @ガイさん-k6g Год назад

    書写山円教寺には弁慶がお手玉して遊んだと言われる、でっかい岩もありますw

  • @tianzigzag
    @tianzigzag Год назад

    弁慶が側にいたから逃走中も 凄い目立ってしょうがなかったのでは。。。。

  • @ざますなまず
    @ざますなまず 8 месяцев назад

    弁慶の立往生は、法医学のテキストの中の、死後硬直の中で出てきます。
    死亡前の激しい戦闘で筋肉内のATPが消費されての硬直か、頭部損傷の即時硬直かと。

  • @IndianCurryinJapan
    @IndianCurryinJapan Год назад

    立ち往生は三国志のオマージュでしょう

    • @クールたかぴー
      @クールたかぴー Год назад

      確か弁慶の方が先じゃない?
      演義が書かれたのは確か明時代でしょ?

    • @IndianCurryinJapan
      @IndianCurryinJapan Год назад

      @@クールたかぴー 弁慶の逸話が描かれてる太平記の作者は三国演義に影響うけていて、他にもそれをオマージュしてるところあるみたいです。
      どうやら典韋の逸話もフィクションっぽいし、弁慶は居なかった説もありますのでどっちにしろ立ち往生は無さそうな気がしてきました😿
      おかげさまで勉強になりました!

  • @raruku2689
    @raruku2689 Год назад

    第二次世界大戦の話も聞きたいですね。
    戦争経験者が減っていく一方あっていくのもいいと思いますよ。
    中には硫黄島散策
    インドネシア独立戦争やインパール作戦、ガ島白骨街道どれも悲しく時代に埋もれつつある話があります。
    それと長門戦艦は原爆実験として鹵獲されるも2〜3度と耐え最後には1隻静かに沈んで行った話も好きですね。
    まぁ、「いつかやる社長」のようRUclipsrやってみたいですね